忍野八海で食べる最高の朝ごはん!美食モーニングガイド

  • URLをコピーしました!

富士山の麓に広がる日本の世界文化遺産の一部として、その壮麗な景観と豊かな自然が評価されている「忍野八海」。

河口湖や山中湖の観光と合わせて楽しめるスポットとしても人気で、綺麗な湖と共に、四季折々の風景を楽しめるのが魅力です。

ウォーキングや散策にも最適な場所として知られており、静かな環境の中で、自然とともに過ごす時間は、日々の喧騒を忘れさせてくれます。

そんな忍野八海周辺には、合わせて楽しめる素晴らしい朝食・モーニングスポットがたくさんあります。

今回は、地元の新鮮な食材を活かした美味しい朝食を味わいながら、一日の始まりを特別なものにしてくれるお店を紹介します。

春夏秋冬、忍野八海周辺の天気・道路状況・桜の開花状況などをチェックできる「ライブカメラ」の映像はこちらから!

Contents

磯揚げ – まる天 忍野八海店

引用:https://g.co/kgs/xEYZhFf

食べ歩きにぴったりの、バラエティ豊かな磯揚げが楽しめるお店です。

おすすめは、たこがぎっしり詰まったボリューム満点の「たこ棒(¥400)」!

プリプリの食感がたまらない一品で、ジューシーな旨みと海の香りが口いっぱいに広がります。

さらに、近くの売店で購入できるビールと一緒に味わえば、朝からちょっと贅沢な気分が味わえます。

忍野八海の美しい景観を眺めながら味わう磯揚げは格別ですよ!

【磯揚げ まる天 忍野八海店】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草
電話番号0555-84-3332
営業時間09:00~17:00頃
定休日
HPhttps://www.marutenn.co.jp/osinohakkaiten

蕎麦・うどん – 池本茶屋

引用:https://g.co/kgs/JhqD3Js

そば粉のもちもちの風味と食感を最大限に味わえる「石臼碾き」で作られた蕎麦やうどん(¥800~)を食べられるお店です。

忍野八海の中心地である「中池」・「湧池」のすぐ近くに位置しており、朝一で忍野八海巡りをする際にはアクセス抜群!

世界文化遺産「富士山」の透き通った湧水を使用しているため、コーヒーなどでも湧水の清らかさが感じられますよ。

さらに、季節限定の地元野菜を使った天ぷらも楽しむことができ、サクサクとした食感が口いっぱいに広がります。

店先では採れたての岩魚の塩焼きも販売されており、多言語に対応した店主のハキハキした接客には元気をもらえますよ!食べ歩きにもぴったりです。

【池本茶屋】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草354
電話番号0555-84-1009
営業時間09:00~17:00頃(無くなり次第終了)
定休日
参照サイトhttps://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190302/19001633/

焼き栗・軽食 – くりの里 忍野八海店

引用:https://g.co/kgs/97T2KbH

焼き栗・ソフトクリーム・焼き団子と、軽食が販売されているお店です。

目の前で丁寧に焼き上げられるお団子や、夏場には特製シロップで作られるかき氷やソフトクリームも楽しめます。

どれも手頃な価格で食べ歩きにぴったりですが、やはりおすすめは焼き栗(¥500~)!

手で簡単に剥けてそのまま食べられるうえ、大きな栗が5個以上入っているため、大人数でシェアして楽しむのにもぴったりです!

焼きたての香ばしい香りが食欲をそそり、散策の休憩タイムにもぴったりな一品ですよ。

【くりの里 忍野八海店】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草242-1
電話番号0555-25-6861
営業時間09:00~17:00頃
定休日
HPhttps://www.myumondo.com/

草餅 – 忍野八海池本

引用:https://g.co/kgs/Q1qb9R1

池本の名物と言えば、国産品のもち米・よもぎ・あんこを使用し、富士山の伏流水を使用して作られる「草餅(¥150)」!

草餅は消化に良く、朝は胃腸に優しいものを摂りたいという方にぴったりです。

また、もち米は炭水化物を多く含んでいるため、手軽にエネルギー補給ができるのも特徴。

シンプルで食べやすいため、朝から活動的なスケジュールを組んでいる人にも対応できます!

その場で手作りされた焼き立ての草餅は、心がほっとする温かさがありますよ。

【忍野八海池本】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡南都留郡忍野村忍草354
電話番号0555-84-2236
営業時間07:00~18:30頃(夏季)
08:30~17:30頃(冬季)
定休日
HPhttp://www.oshino.org/shop.html

草餅・軽食 – 渡辺食品

引用:https://g.co/kgs/7NMUYcL

手摘みした忍野村産の生よもぎを使用しており、その豊かな香りが特徴の草餅が大人気の名店です。

よもぎは鉄分にカルシウムなどの栄養がたっぷり含まれており、胃の不調や貧血ぎみな朝には最適。

価格も¥100ととても良心的で、 手軽に食べられるので、朝食を軽めに済ませたい方にもぴったりですよ。

いつでも焼きたての草餅が提供されるので、温かくふわふわな食感が楽しめます。

運が良ければ、夏場はとうもろこしやきゅうり、冬場はさつまいもなどの季節もののメニューも楽しめるチャンスがあります。

【渡辺食品】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草241
電話番号0555-84-4106
営業時間09:00~16:00頃
定休日
参照サイトhttps://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19004452/

パン – パン工房ブローニュ

引用:https://g.co/kgs/2K4AvMw

ピンク色の可愛らしい見た目の外観が目を引く、老舗のお店です。

忍野村の名水や地元素材を活用しているのが最大のこだわりで、綺麗なお水だからこそ、パン本来の風味を感じられます。

店長のおすすめは、ふわふわとした柔らかな食感と、バターの風味が豊かな「デニッシュ食パン(¥440)」!

そのまま食べても美味しいですが、ジャムやハチミツを塗ったり、チーズをのせて焼いたりすることで、アレンジの幅が広がるのも魅力の一つです。

店内では焼きたてのパンの香りが広がり、運が良ければ焼きたてのトーストなどを食べられるのも贅沢なひとときですよ。

【パン工房ブローニュ】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草2975-4
電話番号0555-84-3459
営業時間10:00-18:00
定休日土曜日・日曜日
参照サイトhttps://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190302/19005156/

ケーキ – パティスリーアン

引用:https://g.co/kgs/RBmj6SM

忍野八海からは少し離れた場所にある、街の小さなケーキ屋さん!

中でも、甘酸っぱいりんごがたっぷり詰まっている「アップルパイ(¥350)」は朝ごはんにぴったり!

イートインスペースもあるので、春には忍野に咲き誇る綺麗な桜や、秋には美しい紅葉を眺めながら食べられます。

落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと優雅な朝を送りたい人にぴったりですよ。

店内には季節ごとの限定スイーツも並んでいるため、訪れるたびに新しい発見があるのも楽しみのひとつです。

【パティスリーアン】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草63-3
電話番号0555-72-8910
営業時間10:00-18:00
定休日月曜日
参照サイトhttps://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19008752/

コンビニ – ローソン 忍野忍草店

引用:https://maps.app.goo.gl/1Dwao1emjbnxRNNm7

おにぎりやサンドイッチなど、食べたいものが分からない・朝ごはんをより安く済ませたい!そんな人におすすめなのがコンビニエンスストアです。

小腹を満たしたい時にぴったりの場所で、短時間で豊富な種類の食べ物が手軽に手に入ります。

24時間営業の店舗なので、行きたいお店が急遽定休日になった時にも安心して行けるのが特徴!

晴れていれば、店舗の駐車場からは綺麗な富士山を見ることもできますよ。

日本ならではのコロッケなどのホットスナックや、おでんや焼き鳥などの温かい料理を是非試してみてくださいね!

【ローソン 忍野忍草店】

住所〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草103-1
電話番号0555-84-3963
営業時間24時間営業
定休日
参照サイトhttps://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19010092/

まとめ

今回は、「忍野八海」周辺で楽しめるモーニング特集として、様々なお店を紹介しました。

JAPANOPIA + では、他にも、富士エリアで楽しめる美食お店を紹介していますよ。

是非こちらからチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
Writer at JAPANOPIA Editorial Team
In my 30s, originally from Kyoto and now based in the Kanto region, I have been passionate about traveling both within Japan and abroad since my student days. I love discovering hidden local charms while strolling through cities and towns.

A true nature enthusiast, I’m especially drawn to the sea and mountains—and I’ve even climbed Mt. Fuji! I also enjoy joining local events and festivals, valuing every opportunity to connect with Japanese culture and traditions.

Through my writing, I aim to uncover the deeper appeal of Japan and share insights that make every journey more fulfilling—whether it’s sightseeing spots, gourmet experiences, or outdoor activities.

By highlighting the many attractions of Yamanashi Prefecture, I propose travel ideas where visitors can also experience Japan’s unique spirit of hospitality (“omotenashi”).
SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents