晴天率80%!「サンメドウズ清里スキー場」で思いっきり冬アソビ!

  • URLをコピーしました!

冬のアクティビティと言えば、雪を楽しめるスキーやスノーボードですよね。

雪に覆われた美しい山々や森林の中で滑ることで、自然の美しさを楽しみながら、心身ともにリフレッシュできるのが大きな魅力です。

自然の美しさといえば、世界文化遺産の「富士山」ですが、富士山が位置する山梨県にあるスキー場・スノーボード場として、「サンメドウズ清里スキー場」があります。

清里は標高が高い場所として知られており、その関係から天候が安定しやすく、なんと晴天率80%を誇る場所として知られています。

八ヶ岳主峰「赤岳」の南麓に位置し、山頂からは清里高原の雄大な景色、そして「富士山」を一望できるロケーションにあります。

今回は、そんな「サンメドウズ清里スキー場」について詳しく解説していきます。

最後には、近くのおすすめ宿泊施設である「清里高原ホテル」の紹介もしますよ。是非最後までチェックしてみてくださいね。

Contents

初心者向け基礎知識・用語解説

「サンメドウズ清里スキー場」を紹介する前に、初心者向けにスキーやスノーボードをもっと楽しむための基礎知識や用語解説をまとめました。

これを参考にして、「サンメドウズ清里スキー場」での体験を充実させてくださいね。

ゲレンデ・コース紹介

Aコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#中級 #スキー #スノボー

サンメドウズ清里のメインコースです。

晴れた日には富士山をはじめとする山々を見渡しながら滑ることができます。

全長1,200m
平均斜度18度
最大斜度22度

Bコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#上級 #スキー #スノボー

ショートターンの練習に最適なのがこちらのBコース!

ポールも設置されていることがあるため、ポールを左右に交互に避けながら進路転換する「スラローム走」をしたい人にもおすすめですよ。

全長300m
平均斜度22度
最大斜度24度

Cコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#中級 #スキー #スノボー

Aコースから、清里カフェや初心者コースへとつながるコースです。

平均的な斜度と、緩やかな傾斜・平坦なエリアである「フラットバーン」で、カービングターンの練習に最適です。

全長300m
平均斜度15度
最大斜度20度

Dコース(D-1・D-2)

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#初級 #中級 #スキー #スノボー

サンメドウズ清里で一番の急斜面で、コース後半はスノーパークのD-1コース、D-2コースと分岐します。

雄大な赤岳などを見渡しながら滑ることができますよ。

DコースD-1D-2
全長400m500m580m
平均斜度20度9度7度
最大斜度26度22度20度

Eコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#初級 #スキー #スノボー

富士山を正面に見ながら滑れるコースです。

名物の「サンメドウズ30連ウェーブ」で楽しめるのはここだけ!

全長200m
平均斜度4度
最大斜度6度

Fコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#初級 #スキー #スノボー

スキー・スノボを初めてやる人で、ステップアップしたい時におすすめ!

定期的にこのコースでは検定試験なども開催されており、スピードを出して滑りたい人は特に楽しむことができます。

全長500m
平均斜度9度
最大斜度12度

Gコース(G-1・G-2)

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#初級 #スキー #スノボー

メインの初心者コースで、ゲレンデデビューにぴったりです。

右手には富士山が見え、ロケーションも抜群ですよ。

GコースG-1G-2
全長550m500m550m
平均斜度8度8度8度
最大斜度10度10度10度

Hコース

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/course/

#初級 #スキー #スノボー

初心者コースや清里カフェからパノラマリフトへ移動するのにも便利なコース!

ポジションの確認にもピッタリで、ジャンプ台である「キッカー」など、様々なアイテムが登場する「アップライドエリア」も登場予定です。

全長400m
平均斜度8度
最大斜度10度

スノーパーク 「アップライドエリア」

引用:https://www.facebook.com/100050813386586/posts/3943349142349345/

Hコース内にあり、雪状況でアイテムが変動するエリアです。

初心者・中級者向けスノーアイテムのキッカー、ワイドボックス、3本レール、丸レールが設置されます。

ファンタジーパーク

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/snow-attraction/

「ポコジャン(小さいキッカー)」「ウェーブ」「バンク」など、子供に人気のアイテムが揃います。

ファミリーで楽しめるので、初デビューの子供でも安心して楽しめますよ。

スノーランド

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/parkguide/snow-attraction/

子供に大人気のエリアです。

ソリやスノーストライダーなど、様々なアイテムで雪遊びが楽しめます。

グルメ&ショップ

レストランサンダンス

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/shops/sundance/

「牛焼肉とカットステーキのパワープレート」、「中華あんかけ焼きそば」、「ビーフバーガー」など、ボリューミーなメニューが多いレストラン!

もちろん、「お子様カレー」などの子供用メニューもあるため、家族で食事の時間を楽しめますよ。

場所センターハウス2階
営業時間(ドリンク)10:00~16:30LO
(フード)11:00~15:00LO

清里カフェ

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/shops/kiyosato_cafe/

フラワーリフト終点、ゲレンデ内にある本格イタリアンです。

定番のパスタやピッツァ、がっつり肉料理、お酒にあうおつまみメニューまで揃います。

場所ゲレンデ内
営業時間(ドリンク)9:30~16:00LO
(フード)11:00~15:00LO

ラウンジ

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/shops/lounge/

センターハウスの2階にあるラウンジです。

長野県軽井沢に本店を構える、有名な「丸山珈琲」のコーヒーを味わえるのもポイントです!

場所センターハウス2階
営業時間9:00~16:30

清里マルシェ

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/shops/kiyosato_marche/

グローブやゴーグルなどスキーに必要なアイテムや本格アウトドアアパレル商品などを幅広く取り扱っています。

それ以外にも、地元山梨の「甲州ワイン」や、お菓子などのお土産も揃っています。

場所センターハウス1階
営業時間8:00~17:00

レンタル

引用:https://www.sunmeadows.co.jp/winter/ticket/rental/

子供用には、ロシニョール。大人用はフォルクル、スノーボードはバートンと、世界のトップブランドが数多く揃います。

初心者からエキスパートまで安心してご利用できるように、サイズ選びから着脱方法などもスタッフがサポートします。

レンタル料金などはこちらからCHECK!

営業時間・料金・ライブカメラ

営業時間

2024年の営業時間は、以下になります。

センターハウス8:00~17:00
リフト運行時間8:30~16:30
※営業期間内でも、天候及びコンディション不良等により営業を中止または営業期間を短縮する場合があります。

詳しくはこちらからCHECK!

料金

リフト券・ファミリーセット券・スノーランド入場券など、スタイルに合わせて様々なチケットがあります。

前日までに購入でお得なWEB前売りリフト券などもありますよ。

詳しくはこちらをCHECKしてくださいね。

ライブカメラ

「サンメドウズ清里スキー場」及び、北杜市周辺のライブカメラは、こちらになります。

これを活用することで、リアルタイムで周辺の天候などの状況をチェックできます、是非活用してくださいね!

アクセス方法について

住所

U.S
Writer at JAPANOPIA Editorial Team
In my 30s, originally from Kyoto and now based in the Kanto region, I have been passionate about traveling both within Japan and abroad since my student days. I love discovering hidden local charms while strolling through cities and towns.

A true nature enthusiast, I’m especially drawn to the sea and mountains—and I’ve even climbed Mt. Fuji! I also enjoy joining local events and festivals, valuing every opportunity to connect with Japanese culture and traditions.

Through my writing, I aim to uncover the deeper appeal of Japan and share insights that make every journey more fulfilling—whether it’s sightseeing spots, gourmet experiences, or outdoor activities.

By highlighting the many attractions of Yamanashi Prefecture, I propose travel ideas where visitors can also experience Japan’s unique spirit of hospitality (“omotenashi”).
SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents