東京都内から電車で約2時間の距離にある山梨県は、アクセスの良さから多くの観光客に人気のエリアです。
新宿駅からまずは大月駅へ向かい、そこから河口湖駅へ進むルートが一般的なアクセスコースとして知られています。
特に注目したいのが、大月駅から河口湖駅までの区間を走る「富士山ビュー特急」です。
標高358mに位置する大月駅から、標高857mの河口湖駅へ向かう車窓からは、季節ごとに変わる美しい自然の景色が楽しめます。
大きな開放的な窓から望む富士山や周囲の絶景をゆったりと堪能できるのが、この特急の最大の魅力です。
今回は、そんな贅沢な旅を楽しめる「富士山ビュー特急」の魅力を詳しくご紹介します。
基本情報

富士山ビュー特急は、大月駅、都留文科大学前駅、下吉田駅、富士山駅、富士急ハイランド駅、そして河口湖駅を結ぶ人気のローカル電車です。
車両は、特別車両1号車(指定席)、2号車(指定席)、3号車(自由席)の3種類があり、快適な旅をサポートします。
特徴的なのは、赤茶色を基調とした車体に金色の文字が映える高級感あふれるデザイン。
このデザインを手がけたのは、数々の鉄道車両や駅舎を手がける日本の著名デザイナー、水戸岡鋭治氏。世界的にも評価の高い鉄道デザイナーとして知られています。

また、広い窓ガラスが特徴で、どの座席からでも富士山の美しい景色を存分に楽しめます。
走行中は、車窓から見える壮大な自然の絶景スポットが多数あり、自分だけのお気に入りの場所を見つける楽しみもあります。
なお、車内にはコンセントやWi-Fiは設置されていないため、事前の準備をおすすめします。
座席の種類・座り方
特別車両1号車(指定席)

特別車両1号車(指定席)は、他の車両とは一味違う贅沢なサービスが充実しています。
1号車限定で提供されるウェルカムドリンクサービスや、便利な車内販売が利用できるのが特徴です。
車内の雰囲気はまるでホテルのラウンジやカフェレストランを思わせる上質な空間。
全26席とゆったりした座席配置で、広々とした快適な空間の中で特別な時間を過ごせます。
座席のタイプも多彩で、大人数での旅行やグループ利用に最適です。
また、1号車は完全な指定席制なので、予約時に選んだ自分の席に必ず座れます。
特別な旅を求める方におすすめのプレミアム車両です。
2号車(指定席)

2号車(指定席)は、全57席のゆったりとした座席数が魅力です。
特におすすめなのは、開放感あふれる窓側の座席。美しい富士山の景色を存分に楽しめます。
2号車も完全な指定席制のため、予約時に選んだ席に確実に座れる安心感があります。
さらに、天候によっては富士山駅でのスイッチバックを体験でき、座席の位置にかかわらず右側・左側どちらからも雄大な富士山の絶景を楽しめるのが大きなポイントです。
快適な景観と利便性を兼ね備えた2号車は、富士山ビュー特急の中でも人気の車両です。
3号車(自由席)

3号車(自由席)は、全60席のゆったりとした空間が魅力です。
自由席なので、乗車時に好きな席を選べる「早い者勝ち」のシステムです。
ただし、混雑時には満席で立ち席になる場合もあるため、ご注意ください。
また、座席の上部には荷物置き場があり、大きな荷物を持っていても安心して乗車できます。
気軽に乗れる自由席ながら、快適な旅をサポートする設備が整っています。
コラボメニューも!?特別車両で楽しむ極上スイーツプラン
富士山ビュー特急を利用するなら、限定で楽しめる、シェフパティシエ監修の極上スイーツプランがおすすめです。
このプランのコンセプトは、「標高差500mを登り、富士の麓を走行する富士山ビュー特急の旅」。
監修を担当したのは、山梨県の「ハイランドリゾート ホテル&スパ」に所属する日本の有名パティシエ、宮本英哲氏。宮本氏は、2016年に「ジャパンケーキショー東京」のグランガトー部門で銀賞を受賞するなど、数々の名作スイーツを手掛ける実力派です。
このスイーツプランは、土休日限定の提供で、季節ごとにメニューが変わるため、いつ訪れても新しい味覚体験が楽しめます。
特別車両での優雅なスイーツ体験は、富士山ビュー特急の大きな魅力のひとつです。
以下では、2025年9月1日からの通常メニューの内容を紹介します。

季節のFUJIYAMAショコラ~秋~
口溶けなめらかなマロンムースの中に、焙煎したヘーゼルナッツペーストを忍ばせた贅沢な一品。濃厚で上品なマロンの味わいに、ナッツの香ばしい風味がアクセントとなり、秋の深まる季節の味覚を存分に楽しめます。紅葉で色づく富士山の美しさをイメージした、季節感あふれるスイーツです。
季節のゼリー<BUDOU>
日本屈指のぶどう産地、山梨県産ぶどう果汁を贅沢に使用。瑞々しいぶどうの甘さと果実感あふれるゼリーの上には、甲州白ワイン使用のクラッシュゼリーを重ねています。
スイーツにぴったりのドリンク
スイーツとともに味わいたいドリンクも充実!ワイン(赤・白)や、山梨県産の桃や葡萄を使ったフルーツジュースなどが用意されています。対象のフリードリンクもあり、メニュー表で確認可能です。
特別な列車の旅で、贅沢なスイーツとともに心安らぐひとときを過ごしてくださいね!
「スイーツプラン」のチケット購入方法
※スイーツプランは乗車の3日前までのWEB予約限定なので、注意が必要です。
利用したい日付を選択します。

人数などを入力し、次に進みます。会員登録がまだの人は、会員登録が必要になります。


支払い方法を入力します。クレジットカード/コンビニ/PayPayより選択してください。
料金には、運賃・座席指定料金・特別料金・特別車両料金・ホテルパティシエによる特製スイーツ・ドリンク代が含まれています。

予約内容を確認し、確定画面に進み、予約完了です。

料金

特別車両1号車(指定席)
「乗車券」+「特急券(400円)」+「特別車両券(900円)」が必要です。
満席になり次第、予約受付及び販売は終了になります。
2号車(指定席)
「乗車券」+「特急券(400円)」+「指定席券(200円)」が必要です。
こちらも、満席になり次第、販売は終了になります。
3号車(自由席)
「乗車券」+「特急券(400円)」が必要です。
乗車券とは別に、「特急券」のみで、一番安いプランです。
販売に制限はなく、満席の場合は立って乗車となりますが、その場合でも特急料金はかかります。
まとめ
上記を踏まえて、料金をまとめました。
大月 | |||||
570(200) | 都留文科大学前 | ||||
980(400) | 570(200) | 下吉田 | |||
1,040(400) | 650(200) | 230(200) | 富士山 | ||
1,100(400) | 730(200) | 230(200) | 180(-) | 富士急 ハイランド | |
1,170(400) | 730(200) | 310(200) | 230(-) | 180(-) | 河口湖 |
・小人は、上記の運賃・特急料金が半額(10円未満は10円単位に切り上げ)となります。
・特別車両(1号車)を利用の場合は上記に加えて「特別車両券(900円)」が別途必要となります。(小人同額)
・指定席(2号車)を利用の場合は、「指定席券(200円)」が別途必要となります。(小人同額)
時刻表
<下り>(大月→河口湖)
– | 平日 | 土日祝 | ||
---|---|---|---|---|
11号 | 13号 | 11号 | 13号 | |
大月 | 13:45 | 16:57 | 13:44 | 16:57 |
都留文科大学前 | 14:02 | 17:24 | 14:01 | 17:22 |
下吉田 | 14:24 | 17:40 | 14:25 | 17:39 |
富士山 | 14:33 | 17:50 | 14:32 | 17:48 |
富士急ハイランド | 14:36 | 17:53 | 14:35 | 17:51 |
河口湖 | 14:38 | 17:56 | 14:38 | 17:54 |
<上り>(河口湖→大月)
– | 平日 | 土日祝 | ||
---|---|---|---|---|
12号 | 14号 | 12号 | 14号 | |
河口湖 | 12:08 | 15:18 | 12:08 | 15:09 |
富士急ハイランド | 12:11 | 15:21 | 12:11 | 15:12 |
富士山 | 12:16 | 15:25 | 12:16 | 15:17 |
下吉田 | 12:22 | 15:31 | 12:22 | 15:22 |
都留文科大学前 | 12:37 | 15:48 | 12:38 | 16:37 |
大月 | 12:56 | 16:06 | 12:55 | 16:03 |
乗車券の購入方法
特別車両1号車(指定席)・2号車(指定席)
「富士山ビュー特急」の特別車両1号車(指定席)と2号車(指定席)のチケットは、インターネット予約のほか、停車駅の窓口でも購入可能です。
購入可能な駅
- 大月駅
- 都留文科大学前駅
- 下吉田駅
- 富士山駅
- 富士急ハイランド駅
- 河口湖駅
席が空いていれば当日購入もできますが、確実に座席を確保するためにWEB予約がおすすめです。
3号車(自由席)
3号車(自由席)のチケットは停車駅の窓口でのみ購入可能で、インターネット予約はできません。
「WEB予約」でのチケット購入方法(1号車・2号車)
乗車日・電車選択・乗車駅・降車駅を選択します。

利用したい時間帯の電車を選択します。

お客様の情報と、座席を選択します。


確認画面にて、間違いがないか再度確認します。
WEBで予約の場合、「特急券」+「指定席券」の値段が表示されます。
「乗車券」については、当日窓口などで切符を購入するか、ICカードなどを使用して乗車します。
※「特急券」+「指定席券」については、不正利用などが無いかを車内などで確認しています。


決済画面にて、カード情報などを入力します。間違いがなければ内容を確定し、申し込み完了です。


「富士山ビュー特急」のWEB予約はこちら!
車内販売

「富士山ビュー特急」の2号車・3号車では、スイーツやドリンクの提供はありませんが、ワゴンによる車内販売が行われています。
販売品目は、お飲み物やお土産品、そして「富士山ビュー特急」オリジナルグッズなど多彩です。
特におすすめなのが、「富士山ビュー特急ビール」!これは、八ヶ岳南麓の高原エリア、山梨県・清里の醸造所で丁寧に作られたクラフトビールです。
濃厚な味わいながら、山梨県産の米を適量加えることで舌触りはマイルドに、まろやかな飲み口を実現。美しい黄金色とホップの苦味、スッキリとした後味が特徴です。
旅のお供に、ぜひ一度お試しください。
まとめ
今回は、様々な楽しみ方ができる「富士山ビュー特急」を紹介しました。車内には、小さなアート作品が飾られているので、見て回るのも楽しいですよ。
また、途中の「富士山駅」ではスイッチバックするのも楽しみの一つです。大月駅〜河口湖駅の約45分間を、まるで美術館に来たようなアートな時間を過ごせます。
ぜひ乗車してみてくださいね。

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事