見ても食べても楽しい!富士山デザインのお土産セレクション3選

  • URLをコピーしました!

日本の観光スポットである、山梨県。

世界文化遺産の富士山に登ったり、富士五湖から富士山を眺めたりと、楽しみ方は人それぞれ。

そんな旅行の終わりに、せっかくなら富士山に関連したお土産を購入したいですよね。

今回は、そんな人におすすめ!

もらっても嬉しい、自分へのご褒美にも嬉しい、ビジュアルも楽しめる!

富士山を「味」で楽しむ、富士の形をした「食べられる」お土産を3選紹介します。

Contents

シフォン富士「ふじフォン」

スイーツが好きな方におすすめなのは、富士山の形をしている「ふじフォン」!

2015年には日本ギフト大賞の富士山賞を受賞しており、まさに山梨を代表するお土産と言えます。

「富士山」+「シフォンケーキ」と言う言葉にやわらかさを加えて、「ふじフォン」という名称が付けられました。

素材・食感・味にこだわり、一つ一つ手作りで作られているのがポイント!

卵は、富士の湧き水で有名な、地元の「忍野」産のものを使用しています。

忍野産の卵は鮮度が高く、豊かな風味があると言われています。

添加物は一切加えず、ふんわり&しっとりとした食感で、すっきりした甘さが特長です。

生クリームやフルーツなどを添えてアレンジを加えても美味しく食べられます。

そして、何といってもふじフォンの魅力は、バリエーションの多さ!

小さめのサイズから大人数で楽しめる大きめサイズまであるので、大家族へのお土産にもぴったりです。

引用:https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=0404503

賞味期限は5日と短いですが、ふんわりとした食感を是非味わってくださいね。

【シフォン富士】

住所〒403-0003 山梨県富士吉田市大明見2丁目23-44
電話番号0555-24-8488
営業時間10:00~18:00
定休日毎週火曜日、第4水曜日
HPhttps://chiffonfuji.jp/index.html

富士菓匠 金多留満「富士の錦」

引用:https://www.kindaruma.co.jp/SHOP/fujinonishiki.html

富士菓匠 金多留満は、明治44年(1911年)に創業した歴史ある和菓子屋。

なんと、天皇・上皇陛下の献上菓子としても愛されています。

商品は、富士山の雪解け水を使用して作られており、透明感のあるものばかり。

富士山を模した形状の和菓子を複数展開しているのがポイントですが、中でも羊羹は大人気!

特に、数量限定の「富士の錦」がおすすめ。

一本の羊羹で、日本の春夏秋冬を表しているのが特徴で、春は桜・夏は抹茶・秋は柿・冬は黒糖と、4つの風味が楽しめます。

引用:https://www.kindaruma.co.jp/SHOP/fujinonishiki.html

賞味期限は、常温で30日と長持ちなのもポイントで、ゆっくりと日本の四季の味を楽しめます。

【富士菓匠 金多留満】

住所〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津7407
電話番号0555-72-2567
営業時間9:00~18:00
定休日
HPhttps://www.kindaruma.co.jp/

「フジヤマクッキー」

引用:https://www.fujiyamacookie.jp/product/index.html

多くの人にばらまけるお土産として大人気なのがこのフジヤマクッキー!

バラ売りからパッケージ商品まで、様々なニーズに合わせて取り揃えられています。

フレーバーはバニラ・ショコラ・抹茶・ストロベリー・紅茶の5種類。

くるみやアーモンドなどがワンポイントとしてトッピングされたものもあり、味のアクセントになっています。

3枚入り・5枚入りなど、ニーズに合わせた展開がされていますが、おすすめは「15枚入り オールクッキーズ」!

レギュラーの全種類のクッキーがパッケージされているので、フジヤマクッキーを丸ごと味わうことができます。

引用:https://www.fujiyamacookie.jp/product/packege.html

賞味期限は60日間と長めなのもポイント!クッキーは割れやすいので、持ち帰りの際は割れないように注意してくださいね。

【フジヤマクッキー】

住所〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1165-1
電話番号0555-72-2220
営業時間10:00~17:00 (季節変動あり)
定休日毎月第2、第4火曜日※上記の日が祝日の場合は、翌日を定休日とします。
HPhttps://www.fujiyamacookie.jp/

まとめ

今回は、富士山を「味」で楽しむお土産を3選紹介しました。

自分用に購入したり、友達にプレゼントしたりと、様々な楽しみ方で富士山を感じてください!

あわせて読みたい!あなたにおすすめの特集記事

U.S
Writer at JAPANOPIA Editorial Team
In my 30s, originally from Kyoto and now based in the Kanto region, I have been passionate about traveling both within Japan and abroad since my student days. I love discovering hidden local charms while strolling through cities and towns.

A true nature enthusiast, I’m especially drawn to the sea and mountains—and I’ve even climbed Mt. Fuji! I also enjoy joining local events and festivals, valuing every opportunity to connect with Japanese culture and traditions.

Through my writing, I aim to uncover the deeper appeal of Japan and share insights that make every journey more fulfilling—whether it’s sightseeing spots, gourmet experiences, or outdoor activities.

By highlighting the many attractions of Yamanashi Prefecture, I propose travel ideas where visitors can also experience Japan’s unique spirit of hospitality (“omotenashi”).
SHARE
  • URLをコピーしました!
Contents